あなたはお金以外の豊かさに気付くことが出来ていますか?

先日、夜遅くに車にガソリンを入れようとガソリンスタンドに入りました。

お店に入ると同時に、ガソリン価格が表示された看板を見るとやけに高い!車を停めると店員さんが駆け寄って来ました。

私「あれ?ここは…セルフじゃないんですね?」                      店員さん「はい、違います。」

うわぁ、やってしまったぁ…絶対高いじゃん(T . T)そこでやっぱりやめますと言う事も出来ず、「満タンでお願いします。」うわー、満タンって言っちゃったよ、何?このプライドの高さ(笑)

クレジットカードを手渡してずっとモヤモヤ。これで俺は一体いくら損をしたんだろうか…。40リッター×5円?10円?=200円?400円?

400円あったらスタバ寄れんじゃん‼︎うわーやっちまったー、痛恨のミスだー。。。という感じで車内で一人うなだれていると、店員さんが「窓はお拭きしますか?」と聞いて来たので「はい、お願いします。」

いつも価格の問題でセルフスタンドを選んでいた私は、なんだか窓拭きを確認されることが久々で新鮮な感じがしました。最近、高速を走って虫の死骸でひどく汚れて気になっていたフロントガラスを2人の年配スタッフさんたちが一生懸命窓をゴシゴシ綺麗にしてくれるのを見て、急に感謝の気持ちが込み上げてきました。

すると、さっきまで感じていた損得勘定がスッと消えていくのがわかりました。とっても丁寧な仕事だな、ありがたいな、綺麗になって気持ちがいいな。心がとても満たされました。

夜遅くに一生懸命働いてくれてるスタッフさんのお給料になるならどうぞ受け取ってください。とまで思える出来事でした。

前置きが長くなりましたが、先日読んだ本で、

神さまとのおしゃべり(サンマーク出版)著者 さとうみつろう

という私の人生観を180度変えさせられた小説をご紹介します。

この本には人が幸せに生きるために36個の【神様の教え】が書かれています。

その中の教えのひとつをご紹介します。  『お金にばかり目を向けていると、身の回りに溢れる豊かさには気づけない。』

私は、お金という価値にばかり目がいき、サービスという豊かさにすぐに気づけなかったのです。神さまは、この豊かさに簡単に気付くことができれば、簡単に豊かになれる。つまりお金も簡単に手に入れることができるとも言っています。

豊かさはお金だけじゃないという気付きを得て、私は毎日身の回りのいつでも簡単に感じられる「豊かなこと」に目を向けるようにしました。

安全な国で、当たり前に飲めるキレイな水がある。食べたいものがあるときは、スーパーに行けば何でも手に入る。読みたい本があれば、図書館に行けばいくらでも借りられる。具合が悪ければ平等な医療がすぐに受けられる。

こうやって充足を探すと多くの「ある」に気付きました。そしてこの豊かな環境やモノ、サービスに感謝をしていると自然と心が満たされてきます。是非みなさんもやってみて下さい。お金への執着が馬鹿馬鹿しくなりますよ。

もう一つ、この本での学びを共有します。  

私は、イライラしやすいタイプなのですが、この「感情」ってどうして生まれるんだろう?という疑問を解決してくれました。

感情が湧くのは、目の前の出来事が原因ではない。それを「悪いことだ」と思い込んだあなたの固定観念こそが真の原因。

冒頭のエピソードで言うと、私がイライラしたのは、しっかり確認せずにセルフではないガソリン単価が高いスタンドに入った自分の行動。…ではなくて、

お金を支払う=自分のお金が減る

という私の固定観念からくるイライラだったのです。だから何でも出来るだけ安く買いたいし、安いサービスで十分だと心の中で常日頃思っているのです。そんなの当たり前でしょ⁉︎と思った方、たくさんいると思います。           しかし…

お金を支払う=世の中で巡って自分に還る

という感覚でお金を支払っている人たちが実際にいるのです。特にお金持ちの方で多い感覚のようですが、お金持ちで無くても誰でも出来ることで、ただ支払いの意味付けを変えるだけ!

この自分の中では当たり前で強く信じているモノを『観念』というそうです。そして長年この『観念』を持って生きていると凝り固まって固定してしまう。これが『固定観念』と呼ばれているそうです。

そしてこの固定観念と現実に起こった現象の間にギャップがあると、それがエネルギーとなって発生する。

これこそが「感情」だそうです。

今回の私の場合は、お金を出来るだけ支払いたくないのに予定以上に出ていってしまうというギャップが感情として現れました。一方で、お金は支払っても巡り巡って自分に還るという固定観念の人にはこの怒りという感情は発生しないということです。

なるほど…この感情は自分の観念があるから生まれてるのか!ということは、この固定観念を変えればイライラしないでもっと幸せに生きられそうだ。

この「感情」の仕組みがわかったところで、「固定観念」の書き換え方について知りたくありませんか?

気になる方は、是非一度読んでみて下さい。  最後まで読んでいただきありがとうございました。

三陽山町 「友二郎」と「友之介」のサイズ感レビュー

メイド・イン・ジャパンの美意識が宿る三陽山長の定番2つ。どちらを買おうか迷われている方もいるはず!

今回は私の足でのサイズ感をレビューさせていただきます。ご参考になれば幸いです。

まずは、私の足のサイズになります。     実寸ですし、甲高についてはおおよその高さとご承知おきください。

  • 足長 25.0㎝
  • 足囲 23.0〜23.5㎝→ワイズC〜D
  • 甲高 6.0〜6.5㎝
  • 足型 エジプト型

まずは「友二郎」の25.0cm。こちらは三陽山長の定番木型R2010を使用した短めのキャップトゥ。

こちらは私の足にジャストサイズでした。メルカリで中古品を購入した事もあってか、履き始めからぴったり!何の違和感もなく仕事で外回りをしてもどこも痛くなりません。

小指の当たりも殆ど気になりません。外回りでは5,000歩以上は歩くこともしばしばですが、快適でした。

次に「友之介」の25.0cm。こちらは三陽山長の木型R309を使用した標準的なスクエア型。サイズ感はかなりジャストサイズです。小指の当たり、アッパーの締め付け、ヒールカップの大きさ、どれをとっても明らかにサイズ感としては「友之介」の方がキツい!と感じました。

既に10ヶ月ほど、週に1、2回ペースで履いておりますが、未だに帰る頃には小指と踵が痛くなります。靴を脱ぐ時の「すぽっ!!」っという音はたまりませんが…(笑)

アッパーの締まり具合は一目瞭然。

私よりも、もっと甲低の方は「友之介」は心地良く楽しめると思います!

ただ、どちらも何度見ても「ニヤリ」としてしまうシルエット!私はこれからもスーツのスタイルによって楽しみたいと思います!

先日、「防水友二郎」をようやく手に入れたので機会があれば投稿します!

お楽しみに!

学んでるのに何も変わらないあなたへ

私は、社会人になって15年以上が経ちますが、振り返ると全然自己成長出来ていないと感じています。

営業の仕事の中で自然と学んだ、

•コミュニケーション力

•ビジネスマナー

•基本的なPCスキル

なんかは、働く中でなんとなーく学んできたと思います。これまでは新聞は読まない、本も1年で1冊も読まない生活をしていました。

そこで、ここ1年では毎日日経電子版を読んで毎月3冊程度は本を読むようになりましたが、

ん?…何も変わったように思えない(T . T)

付いてるはずの知識が付いてない。知った情報を人に話そうとしてもなかなか言葉にならない。

まさにインプット量に自己満足をしていただけでした。

そこで最近アウトプット大全という本を読みました。

この本では80個のアウトプット術が書かれていますが、その中で特に自分の気付きとなった事を早速アウトプットしてみます。

先ず自己成長をするためには、

インプット+アウトプット+フィードバックが必要で、インプット:アウトプット=3:7が効果的な学びの黄金比であると書かれています。

インプットは、見る聞く読む

脳内世界が変わる

アウトプットは、話す書く行動する

現実世界が変わる!

更に、2週間で3回以上のアウトプット一次記憶(海馬)から長期記憶(側頭葉)に定着するそうです。

私がこれまでしてきたことは「記事や本で読んだことを知人にたまに話す」だけ。

これでは自己成長するわけないですね。

筆者は、最強のアウトプット法は「人に教える」ことで、自己成長は教える場数に比例すると言っています。つまり、本を読んだら2週間以内に行動する(話して、書いて、教える)ことをして初めて自分のモノになるということですね。

アウトプットを優先するために今の自分に出来ることをTO DOとして3つ挙げて、実行していこうと決めました。

①ブログを1週間に1記事書く!

②月に本を3冊読んで3冊分のアウトプットする

③毎日手書きの日記を付ける!

自分がどう変わるのかまずは試して変化を発信していきますね。30代も残りあと僅か、アウトプットを意識して現実世界を変えます!

ROMEONo.3買うなら伊東屋店舗で買え‼

目次

  • なぜ伊東屋店舗で買うべきか?
  • ROMEO No.3 の素晴らしさポイント

今回紹介するのは銀座 伊東屋さんのボールペン『ROMEO No.3』です。

伊東屋さんのオリジナル商品だそうです。

購入時は知りませんでしたが、オリラジの中田さんも使用しているようで、ユーチューブでも紹介されています。口コミでその素晴らしさが広まっているのですでに購入を検討されている方も多いのではないでしょうか?

なぜ伊東屋さんで買うべきか?

これは欲しいカラーがマーブルカラーの場合。私はマーブルグレーというカラーの太軸を購入しましたが、ボディにレジンという素材が使われており色の濃淡が1本ずつ微妙に異なります。ひとつとして同じものがないので、お気に入りの選別にかなり時間がかかりました。

この選別ができるのが、つまり在庫を多く置いているのが伊東屋さん直営店なのです。地元の大型文房具店でも取り扱いがありますが、現品のみかあっても2本…。ネット購入であれば選択肢もありません。私の場合は、銀座本店に行ったので10本くらいある在庫から選ぶことができました。

せっかく奮発して買うんだったら、お気に入りを買いたいですよね。文房具好きならこの選んでいる瞬間の幸福感もご理解いただけるはず。

是非伊東屋さんへ足を運んでみてください。本店であれば3階の「DESK」売り場に売っています。

ここからは、ROMEO No.3についての魅力をお伝えしていきます。

ROMEO No.3 の素晴らしさポイント

【書きやすさ】

とにかく書きやすい。購入時は初期搭載の0.7mmゲルインク入りで筆圧をかけずスラスラ滑らかな書き心地。

【シルエット】 

少し短めで先端に向けて滑らかに細くなる綺麗なシルエット。天冠(一番上の部分)にはROMEOの刻印入りでメチャカッコいい。天冠を左に捻ると芯が出ます。ペンクリップの先が球体でメチャ可愛い。

【重量感】

持つと少し重いかなぁ?と感じましたが、書いてびっくり。長時間書いても全然疲れません。伊東屋さんのHPによると、開発時にこの重量バランスに一番気を使ったとのこと。でもやっぱり重いという方は細軸もあります。

価格は9,900円(税込み)とボールペンにしてはかなりお高めですが、1本いいボールペン持っておきたいな…という方にはマジでお薦めします。

インクも純正でGELと油性(別売りROMEO easy FLOW)があります。上がGELで下が油性。

細い芯がお好みの場合は、互換性のあるジェットストリーム0.38mmも選べます(確か600円くらい)。この替え芯の在庫をとっても購入は直営店がいいと思います。

「Montblanc」もいいけど、侮るなかれ「ROMEO No.3」

今回は買いませんでしたが、同じROMEO No.3のデスクペンや3色のROMEO No.4など気になったものがあったので、今後購入の機会があればレビューしていきたいと思います。